ポリアセタール(デルリン,ジュラコン,POM)
■ポリアセタール,ポリオキシメチレン(デルリン,ジュラコン,POM,Polyacetal,Polyoxymethylene,Delrin)
加工品例(写真付き)
特性
- 機械的性質にすぐれ、エンジニアリングプラスチックに属する。
- 耐疲労性がすぐれ、耐クリープ性が良好である。
- 磨耗、摩擦係数が小さい。
- 耐薬品性にすぐれ、アルカリにも耐える。
- 市販されているポリアセタールの例として、デュポン社のデルリン(ホモポリマー)とポリプラスチックス社のジュラコン(コポリマー)が挙げられる。
- ポリアセタールよりもジュラコン、デルリンと呼ばれることが多く、双方はあまり区別されない場合が多い。
応用例
- 機械部品(歯車、バインダー、ファスナー、戸車、文字車、ポンプ羽根、ヒーターファン、メーター部品)
- 容器(エアゾールボトル、同パイプ、化粧品容器)
- 電気部品(ボビン、モータ部品、スイッチ部品、テープレコーダ基板)
- 自動車部品(ワイパーギア、ガスバルブ、キャブレター部品)
- 日用品(水栓、ドアのしまり、ライターケース、くし)
- 玩具(歯車)
主な原料メーカー <商品名>
- 旭化成(株) <テナック>
- BASFジャパン(株) <ウルトラフォルム>
- デュポン・ファーイースト日本支社 <デルリン>
- ポリプラスチックス(株) <ジュラコン>
- 三菱瓦斯化学(株) <ユピタール>
- ヘキストジャパン(株) <ホスタフォーム>
代表的物性
POM | ホモポリマー | コポリマー | 同ハイサイクルグレード | 同炭素繊維強化グレード |
比重 | 1.42 | 1.41 | 1.41 | 1.44 |
引張強さ(kg/cm2) | 720 | 620 | 620 | 760 |
引張伸び(%) | 65 | 60 | 45 | 2 |
曲げ弾性率(kg/cm2) | 32,000 | 26,400 | 26,400 | 63,400 |
衝撃強さ(kg・cm/cm) <アイゾット・ノッチ> | 11 | 6.5 | 5.4 | 4.4 |
硬度(ロックウエルM) | 94 | 80 | 80 | - |
熱変形温度(℃) | 124 | 110 | 110 | 161 |
吸水率(%) | 0.2 | 0.22 | 0.22 | - |
融点(℃) | 178 | 165 | - | - |
テーバー磨耗(mg) (CS-17、1,000回) | 18 | 14 | 14 | - |
─ 参考文献 : プラスチック活用ノート / 工業調査会 ─
Fax 0553-32-1502
(Tel受付時間 平日8:15~17:20)
☆どうぞお気軽にお問い合わせください☆
加工品例をカテゴリーで見る
お知らせカテゴリー
お客様の声をエリアで見る