樹脂加工ドットコム |
プラスチック精密切削加工専門メーカーの三森製作所

プライバシーポリシー | お見積もり・ご注文お問い合わせ

樹脂加工ドットコム

  • プラスチック精密切削加工 ・プラスチック彫刻加工
  • プラスチック接着加工 ・プラスチック溶接加工 ・プラスチック曲げ加工

お問い合わせはこちら

樹脂加工ドットコム > プラスチック加工品 > 超高分子量ポリエチレン部品加工

超高分子量ポリエチレン部品加工

- プラスチック加工品例 -

超高分子量ポリエチレン部品加工

【超高分子量ポリエチレン部品加工】

超高分子量ポリエチレン部品加工

【超高分子量ポリエチレン部品加工】

超高分子量ポリエチレン部品加工

超高分子量ポリエチレン部品加工です。
外寸はφ29.5×60mm。
超高分子量ポリエチレン丸棒から、旋盤で外形を切削加工したあと、マシニングセンターで仕上げています。

超高分子量ポリエチレン(Ultra High Molecular Weight Polyethylene、UHMWPE)は、通常2~30万の分子量を100~700万まで高めたポリエチレンです。
熱可塑性樹脂に分類される合成樹脂で、スーパーエンジニアリングプラスチック(スーパーエンプラ)のひとつです。

超高分子量ポリエチレン(UHMWPE)は一般名称ですが、樹脂素材メーカーの商品名としては<ニューライト、タイバー、ウルモラ、ソリジュール、U-PE、サンモラー、サンフリック>…などがあります。

(※これまで作った超高分子量ポリエチレン加工製品はこちら → 超高分子量ポリエチレン加工品)
(※詳しい素材情報はこちら → 超高分子量ポリエチレン(タイバー、ニューライト,ウルモラ,ソリジュール,U-PE,サンモラー,サンフリック,UHMWPE,Ultra High Molecular Weight Polyethylene))

 

加工内容と加工方法の詳細解説

当社では、超高分子量ポリエチレン(UHMWPE)丸棒を使用し、旋盤加工とマシニングセンター加工を組み合わせた精密切削加工を行っています。
使用する工具はバイト・エンドミル・ドリルなどで、寸法精度・表面仕上げ・形状再現性にこだわった加工を実現しています。

特にUHMWPEは切削時の熱変形やバリの発生に注意が必要であり、切削条件の最適化・冷却管理・工具摩耗の監視など、高度な加工ノウハウが求められます。

UHMWPE樹脂の長所と短所

長所(メリット)

  • 極めて高い耐摩耗性:摺動部品やライナー用途に最適
  • 優れた自己潤滑性:潤滑剤なしでも滑らかな動作
  • 高い耐衝撃性:落下衝撃や衝突に強く、割れにくい
  • 耐薬品性:多くの酸・アルカリ・有機溶剤に耐性
  • 吸水率が非常に低い:水分による寸法変化が少ない
  • 食品衛生適合グレードあり:食品機械部品にも使用可能

短所(注意点)

  • 耐熱性がやや低い:連続使用温度は約80℃まで
  • 寸法安定性に課題:加工後のクリープ変形に注意
  • 接着が困難:自己潤滑性が高く接着剤が効きにくい
  • 切削加工が難しい:柔らかく変形しやすいため工夫が必要

使用されるシチュエーション・用途例

分野 使用例
食品機械 カッティングボード、搬送ガイド、ライナー
医療・製薬 搬送部品、絶縁部品
自動車 ドアヒンジ部の摺動材、軽量化部品
半導体装置 帯電防止グレードでの搬送部品
一般産業機械 チェーンガイド、スプロケット、ベアリング

主な物性値

項目 単位 UHMWPE 樹脂
比重 0.94
引張強さ MPa 28?37
伸び % 250?365
曲げ強さ MPa 25?26
耐熱連続使用温度 80
吸水率(24h) % <0.01
動摩擦係数 0.1?0.2
耐薬品性 酸・アルカリ・有機溶剤に優れる

他素材との比較表と優位点

特性 / 素材 UHMWPE MCナイロン POM アルミニウム
耐摩耗性
耐衝撃性
滑り性
寸法安定性
耐熱性 △(80℃) ○(120℃) ○(100℃) ◎(200℃以上)
加工性
比重 0.94 1.15 1.41 2.7
コスト

→ UHMWPEは摺動性、耐摩耗性、耐衝撃性において非常に優れた素材であり、軽量化と機能性を両立させたい用途に最適です。

よくあるご質問(FAQ)

Q1. UHMWPEとはどのような素材ですか?

超高分子量ポリエチレン(UHMWPE)は、非常に分子量が大きく、耐摩耗性・自己潤滑性・耐衝撃性に優れた高機能樹脂です。
食品機械や産業装置の摺動部などに幅広く使用されています。

Q2. 他の樹脂や金属と比べて、UHMWPEの強みは何ですか?

軽量かつ滑りやすく、摩耗しにくい点が特徴です。
金属に比べて静音性・安全性が高く、MCナイロンやPOMに比べても耐衝撃性と滑り性に優れています。

Q3. UHMWPEの加工は難しいですか?

はい。柔らかく変形しやすい特性があるため、精密な加工には専門技術と経験が必要です。
当社では切削条件の最適化・冷却管理・工具選定を通じて、安定した品質で製作しております。

Q4. UHMWPEはどのような用途で使われていますか?

主な用途例としては、以下のようなものがあります:

  • 食品機械部品(ライナー・ガイド・カッティングボード)
  • 自動車部品(摺動材・軽量化部品)
  • 搬送装置の摺動部品(半導体・医療分野)

Q5. 加工依頼の際に必要な情報はありますか?

はい。用途・使用環境・希望寸法などをお知らせいただければ、最適な素材と加工条件をご提案可能です。
図面がなくても、スケッチや口頭説明から対応いたします。

Q6. 小ロットや試作対応は可能ですか?

はい、1個からの製作や短納期対応にも柔軟に対応しております。
加工可否の検討や概算見積もりも無料ですので、まずはお気軽にご相談ください。

加工依頼をご検討中の方へ

  • 素材選定のご相談にも対応。使用環境や要件に応じた提案が可能です。
  • 図面がなくてもOK。イメージからでも製作可能です。(形状によっては、困難な場合もあります)
  • 1個からの小ロット対応・短納期対応も可能です。

まとめ

UHMWPE(超高分子量ポリエチレン)は、高機能樹脂の中でも耐摩耗・滑り性・衝撃性に優れ、さまざまな機器に最適な素材です。
当社では、長年の実績とノウハウを活かし、精密な加工に対応しております。

製作・試作のご相談はお気軽にお問い合わせください。

 

[ ]