ポリ塩化ビニル(塩ビ,エンビ,PVC)
■ポリ塩化ビニール(塩ビ,エンビ,PVC,Polyvinyl Chloride)
- 加工品例(写真付き)
- 特性
- 透明で、硬質PVCは強靭であるが、可塑剤を加えることにより軟質にすることができる。
- 加熱すると脱酸性し、黒化する。
- ケトン系溶剤などに溶ける酸,アルカリに耐える。
- 難燃性で誘電率が大きく、高周波溶着ができる。
- バイルシュタイン反応をする(銅と熱すると緑色のえん色反応を示す)。
- 耐候性にすぐれる。
- 硬質は分子量が小さく、熱安定が悪い。 軟質は分子量の高いものを用いる。
- 一般的には塩化ビニール、または塩ビ、エンビと呼ばれている。
- 応用例
- フィルム、シート(農業用、各種フィルム、包装用シート、絶縁テープ、波板)
- 人工レザー(椅子、カバン、靴、コートなど)
- 電線、レコード
- 床タイル(壁紙)
- 粉末塗装(かご、台所用網)
- パイプ(硬質・軟質ホース、雨どい)
- 容器(油類、シャンプーなどのビン)
- その他(医療用器具、レース、履物、本のコーティングなど)
- 主な原料メーカー <商品名>
- 旭硝子(株) <アサヒPVC>
- 鐘淵化学工業(株) <カネビニール>
- 呉羽化学工業(株) <クレハPVC>
- サン・アロー化学(株) <SUNAR>
- 信越化学工業(株) <信越PVC>
- 住友化学工業(株) <スミリット>
- セントラル化学(株) <セントラルビニル>
- チッソ(株) <ニポリット>
- 電気化学工業(株) <電化ビニール>
- 東亜合成化学工業(株) <アロン>
- 徳山積水(株) <セキスイPVC>
- 東洋曹達工業(株) <Ryuron>
- 日本ゼオン(株) <ゼオン>
- 日産化学工業(株) <日産ビニール>
- 三井東圧化学(株) <ビニクロン>
- 三菱モンサット化成(株) <ビニカ>
- 菱日(株) <ニカビニール>
- 取扱い上の注意
- 成形時の脱塩酸に留意する。
- 親族と接着すると脱塩酸(黒化)しやすくなる。
- 可塑剤が移行することがあるので留意する。
- 代表的物性
PVC | 標準グレード<硬質> | 標準グレード<軟質> | 熱安定グレード | グラフトPVC(グラフトマー) |
---|---|---|---|---|
比重 | 1.45 | 1.23 | 1.39 | 1.30 |
引張強さ(kg/cm2) | 580 | 190 | 560 | 415 |
引張伸び(%) | 150 | 430 | 100 | |
曲げ弾性率(kg/cm2) | 29,000 | - | 28,700 | 18,500 |
衝撃強さ (kg・cm/cm) <シャルビー・ノッチ> <アイゾット・ノッチ> | 4 4 | - - | - 5 | - 22 |
硬度(ロックウエルR) | 118 | - | 115 | 110 |
熱変形温度(℃) | 75 | - | 70 | 66 |
吸水率(ビカット)(%) | 0 | 0.2 | ||
軟化温度(℃) | 89 | - | 85 | - |
耐寒性 | - | -37 | - |
電話 0553-33-6927
Fax 0553-32-1502
(電話対応 8:30~17:15)
☆どうぞお気軽にお問い合わせください☆